2008年2月12日火曜日

掲示板「梁山泊」過去ログデータ 91

大韓帝国皇室が「復興」 投稿者:享安山人 投稿日:2006年 9月29日(金)18時36分7秒
金国雄さん、こんばんは。
御多忙とのこと、お返事は結構です。
読み流してください。

>享安山人さん、元気そうで安心しました。
お心遣いありがとうございます。
こんなニュースを見つけました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000024-yonh-kr

亡くなられた李玖殿下の跡は義親王の孫の李源氏が継いだ筈ですが
女帝即位とはどういうことなのか・・・。
具体的に立憲君主制移行への運動となるのか
ハプスブルク家やホーエンツォレルン家のように共和制社会の中での
名門として存続していく考えなのか。

>それにしても彼は日本の王族、旧日本軍の将軍でしたね
日本で育てられた英親王には日本の「李王殿下・帝国陸軍中将」として生きる他
道はなかったと思われます。
与えられた境遇の中それぞれが精一杯自分の道を探求するのが人生と思いますが
英親王はその「境遇」の中で御本人なりに誠実に生きられたと思います。

>弟であったか同属かの独立運動を目指しながら中国・上海に逃れようとして日本
>官憲に囚われた王族の彼(名前を失念)のことに私は関心があります。
英親王の庶兄、義親王のことでしょうか。
この方については私も余り詳しい事は知りません。
また、「大韓民国臨時政府」では
外遊中の英親王を誘拐して独立運動に参加させようという動きもあったようです。


--------------------------------------------------------------------------------
みなさん、こんばんは 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 9月27日(水)20時16分23秒
 享安山人さん、みなさん、こんばんは。本当に申し訳ありませんが、今週中まで仕事上
の事で全く時間の余裕がなく返事や投稿がほとんどできません。お許しのほどを。

 享安山人さん、元気そうで安心しました。「京郷新聞」の報道とのこと。最近良く聞か
れる韓国の新聞社ですが、先日も紹介したように少しばかりソースとしては考えなければ
ならない問題もあるように思います。(メディアリテラシー)

 それほど韓国の旧王室に対して韓国人が肯定的に思っているとは、にわかに信じられま
せんが、時間ができ次第、該当の件に関して少しばかり調べてみます。

 以前読んだ本『韓国歌謡史』のなかに韓末の最後の皇太子、李垠(イ・ウン)の日本で
のことが載っていましたが、紹介されたようにドラマの影響もあるのかもしれません。

 それにしても彼は日本の王族、旧日本軍の将軍でしたね。彼よりも今は名前を失念して
いますが弟であったか同属かの独立運動を目指しながら中国・上海に逃れようとして日本
官憲に囚われた王族の彼(名前を失念)のことに私は関心があります。

李垠(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E5%9E%A0

 週刊誌情報では

週刊女性
http://www.zassi.net/BIN/MagDetFrame.asp?ID=170
週刊ポスト
http://www.zassi.net/BIN/MagDetFrame.asp?ID=51

 雅子さんも大変ですね。一人の人間として見た時。いっそのこと天皇含め皇族が再度、
人間宣言し普通の人間になられた方がよほど幸せと思います。

 それでは。
  金 国雄 拝


--------------------------------------------------------------------------------
ZAKZAKの記事 投稿者:享安山人 投稿日:2006年 9月26日(火)19時32分50秒
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091909.html

悠仁親王ご誕生の慶事に合わせての記事でした。


--------------------------------------------------------------------------------
安倍新政権発足 投稿者:享安山人 投稿日:2006年 9月26日(火)18時42分5秒
皆さんこんばんは。
ようやく秋らしい涼しさを感じるようになりました。

新内閣が今日発足しましたが官房長官が「拉致問題担当」として任に当たることになりました。[官房長官・拉致担当相]   塩崎恭久氏(衆・丹羽・古賀派 初入閣)

どんな施策をするのか見守りたいと思います。下記の
> 北の次のカードは? 脱北者が読む北朝鮮ミサイル発射報道(オーマイニュース日本版)
> http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000749
によれば経済制裁が効果を与えるとの事。
金正日政権に打撃が利くことを望みます。

先日インターネット上のゴシップ誌「zakzak」で
韓国の京郷新聞のアンケートで韓国人の半数以上が
テレビドラマなどの影響か王政復古を望んでいるとの報がありました。
産経新聞の黒田勝弘ソウル支局長の話では「現実的な立憲君主制には至らないだろう」
との事ですが、基本的に立憲君主制支持者である私としては気になるニュースでした。


--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:アオコ 投稿日:2006年 9月25日(月)21時16分47秒
金国雄さん、お返事ありがとうございます。

ニュース23とザ・サンデーは局が違うのですね(汗)
教えて頂いてありがとうございます。
ということは、どの局の番組でも李ジュン氏の映像が流れる可能性があるということでしょうか??なら、ますます気を付けていないといけないですね。

日本語がめちゃくちゃと言ってしまっていた件にも
応えて下さってありがとうございました。
まとめようとして考えれば考えるほど書き表すのが難しくなります(笑)

そういえば、名古屋にいらっしゃるのですね。
大阪からなら九州よりは遥かに近くなりますね!
浪人しないように頑張ろうと思います。
でも、「将来やりたいことなんて決まらない」「とりあえず大学に行けばいいや」と何となく思っている人が学年(進学校で2年生です)の中でもほとんどなので、はっきりした目標があるだけでもとても支えになります。

いつか名古屋でお会いできるといいですね。
それと平壌も行き来ができるようになることを祈ります。

今は自分のやるべきことを頑張るしかないです。


--------------------------------------------------------------------------------
平和を求め続けて 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 9月25日(月)20時12分51秒   編集済
 平和問題の学習(来年の「平和展」に向けて)も引き続いて行わなければならない状況
があり、月が替われば資料調査、学習発表があります。頭が痛い! 時間がなくて。

 今日は時間がなく次のニュースソース(しんぶん赤旗HP)より記事を紹介します。

日中友好協会会長 侵略合理化を批判 南京で国際平和フォーラム
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-25/2006092506_01_0.html

 私が学ぶ「真宗大谷派名古屋別院教化センター平和学習会」からも代表の大東仁さんが、宗教者として参加しています。

 フォーラムでは一人当たりの時間が制限されているため(15分ほどでしたか)、発言
文書をいただいている関係、明日以降にでも当掲示板で紹介したいと思います。

南京の学界、平和都市建設へ「平和な南京」呼びかけ(人民網日本語版)
http://www.people.ne.jp/2006/09/25/jp20060925_63380.html
南京大虐殺記念館 平和団体に平和の鐘をプレゼント(人民網日本語版)
http://www.people.ne.jp/2006/09/25/jp20060925_63356.html
 *他にも関連する記事があるものと思いますが時間がなく当記事のみ紹介します。

 以前お話をさせていただいたと思いますが、5月下旬に「南京大虐殺記念館」関係者
の方々が見えられ歓談をさせていただいた経緯(これはいまのところオフレコですが)
もありまた、来年12月には、リニューアルオープンを迎えることになっています。

 私は北朝鮮問題(脱北者問題)で駐日中国大使館へメールで自身を明らかにして(実
名とどのようなことを行っているのか当HPのアドレスを含め記述し)抗議のメールを
送った関係もあり、歓談当日はそのようなことには触れませんでしたが、一点、〇〇〇
〇〇〇のことなどお話をさせていただいた。

 その上で、南京・「南京大虐殺記念館」の来年12月のリニューアルオープン(開館)
に出かける予定を今から準備(費用など経済的なこともあります。実費で行く関係)。

 私にとって最も大切なことは「平和」ということです。そして同様、「自由」「民主
主義」、「平等」でしょうか。そしてみなさん「幸せ」になって欲しいということを強
く望むことでしょうか。

 この時代、一市井に生きるものとして。


日本の戦争―領土拡張主義の歴史 不破哲三さんに聞く 第4回 南進作戦と日米交渉
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-24/2006092426_01_0.html
日本の戦争―領土拡張主義の歴史 不破哲三さんに聞く 第5回 「共栄圏」と悲惨な戦場
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-25/2006092526_01_0.html


--------------------------------------------------------------------------------
>アオコさん 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 9月25日(月)19時06分33秒   編集済
 アオコさん、こんばんは。

> 下の書き込みの日本語がめちゃくちゃな感じですみません……。
> うまくまとめられませんでした(汗)


 私もいつも同様ですからご安心を。まとめようとすることに気を使いすぎるとなかな
かうまく文書が書けなく(投稿がしにくくなりますので)なります。プロを目指す場合
は、それではいけないのでしょうが。

 しかし以前、在日の記者(日本の新聞大手A紙。最近は多くの在日の方も活躍されて
いるもと思います)と懇談していた折に聞いた話では、やはり記事としてまとめ書くに
は10年ほどかかると聞きました。謙遜とは思いますが(私が記事にまとめてよく書け
ますねと、質問した折に)。


> こんばんは。
> やっぱり北朝鮮のプチ特集(?)の予告みたいなのが知りたいですよね……。
> 今朝の番組(ザ・サンデー)も前回も偶然見ただけだったので
> 早めに知れたらちゃんと最初から録画できたのにと
> 思ってしまいます。
> でも今回は特集が始まってすぐに録画できました。
>


 私は時間がなくネットでのテレビガイドを頻繁に利用することができませんが、時に
検索で調べるも当日の放送しか分からない関係、どうしても見逃してしまいます。放送
番組のガイド誌を以前は購入していたのですが、それすら十分に見る時間がありません。


 良い方法があるといいのですが! 今年購入したHD付のDVDビデオ機器もあまり
難しい設定がいまのところできない関係、報道・ニュース関係は設定していません。


> ”北朝鮮とは思えない映像”というのは、一部の国民(身分が高いわけではない一般の人たちです)の間で、
> 派手な結婚式をあけること
> 河原で踊っていたり、ディスコダンスを踊ったりすること
> などが流行っていたり、
> 一兵士の昇進祝いで焼き肉を食べたりしている映像です。
>
> 北朝鮮の人々が、自由を謳歌しているかのような映像だったんです。
> 李ジュン氏も、考えられない光景だとおっしゃっていました。


 是非見たかった放送ですね。そして関係者に見てもらい意見を聞くことも私にとって
は重要です。興味深い映像と思いますが、しかし以前から聞いていることもありそれも
十分ありえるとも思いました。

 例えば、身分の高い人(朝鮮政府より車・ベンツであったり日本車であったりします
がもらう場合があります)が、時に経済的な理由により他の人(経済的に豊かになった
人々)が譲り受ける(また貸しする)ケースが以前より起きている状況もあるようです
し、家を改築してカラオケ店(お酒なども出して)にして営業を行っているケース(も
ちろん、官憲への袖の下が必要ですが)も生じているようです。

 そのような需要が一般社会にも生まれているということでしょうか。最近、日本でも
「勝ち組」、「負け組み」との言葉が流行る時代ですから(ただし私はこのような言葉
や状況はあまり好きではありません)彼の地でも当然、初歩的な市場経済が行われてい
る関係、その変化もときに急激となることがあるものと想像されます。

 参考までに今日のデーリーNK(日本語訳して)では次の記事が載っていました。


北 “부르주아 결혼문화 경계하라”
北 “ブルジョア結婚文化警戒しなさい”
http://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.dailynk.com%2Fkorean%2Findex.php&display=3&langpair=9%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes


 それと、kazhikさんが開設している次のサイト「朝鮮民主主義研究センター」にも興
味深い記述があります。


2006年09月23日「先軍政治」を批判する貼り紙
http://www.asiavoice.net/nkorea/

 *先日も韓国のニュースでは、開城工業団地での北朝鮮労働者の市場経済的な発言
  (動き)を報道する記事もありましたが。

 また以前「きょんじゃ」さんより投稿していただいたようにピョンヤンでの身分の高
い人たちの生活の変化やまた、そのようなことを目指す地方で新しく生まれてきた富裕
層もいるのではないかと思われます。

 この点に関して、報道(ニュース)など目にしましたなら当掲示板で引き続いて紹介
したいと思います。


> 「ザ・サンデー」と「ニュース23」はFBSの番組ですよね??

 (中略)


 系列が異なり、両報道ではスタンスが異なるものと思いますが(自信がないのです
が)。


日テレ
http://www.ntv.co.jp/program/index.html

TBS NEWS23
http://www.tbs.co.jp/news23/


 そういえば最近の新聞記事で筑紫哲也さんの名誉市民でしたか? 九州の自治体で贈
ることに対して「左翼」との理由で反対があると記述があったと記憶しますが、筑紫哲
也さん、リベラルと思いますがなんだかこじつけ(レッテル貼り)とも思うのですが、
難しい時代になりつつあるのかと思います。


> ちなみに私は九州に住んでます。
> なので石丸さんにはお会いできそうもないです(笑)
> 大学は関西にある大学を第一志望としていますが。


 がんばって! うまく関西の大学(志望)に合格されることを私も願っております。
そうすれば次郎さんにも会えるときもあります。大阪から名古屋には近鉄特急で2時間
ほどです。新幹線よりも安い。是非、名古屋にもお越しください。私やチングさんも温
かくお迎えいたします。ご安心のほどを。

 それと知り合いの関西の関係者(脱北者)・奥さんもパソコンを始めたそうです。昨
日の電話での話では、まだネットにはつなげていないそうですが、いま勉強中とのこと。

 それでは。
  金 国雄 拝

 いつか皆でソウルやピョンヤンに行きましょう! アオコさんも。


--------------------------------------------------------------------------------
下の記事が 投稿者:アオコ 投稿日:2006年 9月24日(日)22時44分5秒
下の書き込みの日本語がめちゃくちゃな感じですみません……。
うまくまとめられませんでした(汗)


--------------------------------------------------------------------------------
>金国雄さん 投稿者:アオコ 投稿日:2006年 9月24日(日)22時41分39秒
こんばんは。
やっぱり北朝鮮のプチ特集(?)の予告みたいなのが知りたいですよね……。
今朝の番組(ザ・サンデー)も前回も偶然見ただけだったので
早めに知れたらちゃんと最初から録画できたのにと
思ってしまいます。
でも今回は特集が始まってすぐに録画できました。

”北朝鮮とは思えない映像”というのは、一部の国民(身分が高いわけではない一般の人たちです)の間で、
派手な結婚式をあけること
河原で踊っていたり、ディスコダンスを踊ったりすること
などが流行っていたり、
一兵士の昇進祝いで焼き肉を食べたりしている映像です。

北朝鮮の人々が、自由を謳歌しているかのような映像だったんです。
李ジュン氏も、考えられない光景だとおっしゃっていました。

「ザ・サンデー」と「ニュース23」はFBSの番組ですよね??
以前、李ジュン氏の映像がこの2つの番組で流れたことからして、
FBSのニュース番組などを見ていれば
また李ジュン氏の映像などを見ることができるのではと思い
気をつけるつもりですが……


あと、李ジュン氏本人がシルエットだけ、音声も変えて出ていたのですが、
石丸次郎さんの「北のサラムたち」の”アン・チョル氏”の写真(シルエットのみ)ととても似ていたので、やはり同一人物と考えてよさそうですね……


ちなみに私は九州に住んでます。
なので石丸さんにはお会いできそうもないです(笑)
大学は関西にある大学を第一志望としていますが。


--------------------------------------------------------------------------------
「ニューライト」と「ニューレフト」 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 9月24日(日)22時10分46秒   編集済
 最近興味を持って、ある事項「ニューライト」(場合によっては「ニューレフト」に関
しても)のことに関して調べているところです。これは在日(ニューカマー、コリア系日
本人を含む)も含めて。

 「ニューレフト」をいまのところ私はあまり聞かないのですが、とりあえずタイトルの
「ニューライト」に関して。

 韓国のニュースでは最近良く取り上げられ目にするのですが、ここ日本(在日社会で
も)にも似たような実情があるのかと思い。ただし「ニューライト」、「ニューレフト」
を、どのように定義するのかとの問題はあるものと思います。

 例えば「正論」、「諸君!」など(場合によってはMLなどでも)にも、この数年から
でしょうか登場してきているように思います。

「正論」http://www.sankei.co.jp/seiron/
「諸君!」http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm

 また次のサイト「AML 保存書庫」を時に拝見すると、
http://list.jca.apc.org/public/aml/

 私個人としては、「オールドレフト」と感じるのですが。