2008年2月11日月曜日

掲示板「梁山泊」過去ログデータ 52

--------------------------------------------------------------------------------
Re: 馬山 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月12日(日)16時31分35秒   編集済
>「人がどのようにして抵抗のたたかいに参加してくるのか」ということ、
>「たたかいを受け継ぐ」ということのイメージが、ヒシヒシと伝わってきました。

 本当にこのようなことがとても大切なことと思います。

 私のオモニは1927年生まれで赤ん坊のとき渡日した関係、27年か28年
に日本に渡ってきました。今でもプサンの龍頭山にあるタワー展望台に昔のプサ
ンの港の写真が展示していますが当時の港を思うとかなり田舎の様相です。そし
て「玄海灘」を渡りましたがそれ以前にオモニの父が単身来日していたとのこと
です。

 関東大震災での朝鮮人虐殺に関する話として当時名古屋にいて逃げてくる朝鮮
人から関東地方での話を聞いて非常に怖かったという祖父の話がオモニを通して
伝えられています。

 その後、母方の家族はオモニの姉妹(結婚して家庭を持っていた関係)を残し
て兄弟を連れて日本の敗戦間近に「玄海灘」を渡り韓国に戻りました。プサンの
おじさんにはじめてあった時は、日本(名古屋)での子供時代のことや韓国に帰
ってからの朝鮮戦争(学徒出陣でしたか?)のはなしなど聞かされましたが。

>  それと、お恥ずかしいことにいま、「チャングム」にはまっているのですが

 私も以前「ホ・ジュン」にはまっていたときがあります。たまたま知り合いの
脱北者の方の家で一部みてビデオ全巻を借りて見ましたが本当に面白かったです
よ!

http://www.fureai.or.jp/~juve10/herjyun.htm

 最近韓国に行った折には「イスンシン将軍」が放映されていたのですが、どう
も私は歴史もの大河ドラマが好きなようです。ただし以前見た映画「おばあちゃ
んの家」(?)は非常に印象に残る映画でした。もう一つ「チング」これは非常
にインパクトの強かった映画です。

 それでは。
  金 国雄 拝

 光州にはいまも「光州学生事件」関係の歴史的記念物などあります。また民主
化過程での光州事件の犠牲者を弔う墓地があり一般的に「民主化の聖地」と呼ば
れています。↓



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 馬山 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月12日(日)08時32分22秒
 樹々の緑さん、おはようございます。

 私は仕事の関係、朝が早いため夜更かしすると最近はてき面に体調を
崩すためできるかぎり日付を超えないように心がけています。樹々の緑
さんもどうか気をつけて体を大切にしてください。

 本当にここのところ陽気もよく温かくなりましたが、昨日はどちらか
といえばすこしばかり暑いぐらいでした。最近では土曜日、日曜日は、
オモニの介添えや(寝たっきりではく、適時の透析を行っていれば、い
まのところ普通に生活できますので、その点助かっておりますが)家庭
サービスに心がけています。ただしこの時期、「平和展」準備があるた
めそちらも忙しいのですが、終われば少しばかり時間が取れる関係、4
月中旬以降にでも関西在住の知り合いの脱北者の方たちに会いに行こう
かなと考えています。

 先月でしたか新たに日本に入国し在住をされている脱北者の方々もお
られる関係、できれば直接お会いしたいと思っていますが、すでに仕事
を持って働いておられる関係、確実とも行かないかもしれませんが。

 そしてある方ともお会いできればと願っております。いま体調を崩さ
れておられる関係、一日も早くご健康になられることを切に願って。

 ただし今のところ関東方面に出かける予定は立っていません。秋口以
降にでもと考えておりますが。なかなか関東方面には名古屋から出かけ
るには経済的にいってもきつい所もあります。今までの私の活動に関す
る費用は全て自弁で行っているという事情もあります。(ただし「平和
展」&その学習会に関しては補助として交通費が出ますが)

 ここまで書いて、今より出かけなければならなくなった関係、帰宅後
にも続きを書きます。

 脱北者支援として坂中氏(脱北帰国者支援機構代表)の主宰されるボ
ランティア養成講座もあるようですが、私にはなかなか難しい問題もは
らんでいるようにも見受けられるのですが。(在日も何名か講師として
名前があがっているようですが)

 それでは。
  金 国雄 拝


--------------------------------------------------------------------------------
Re:馬山 投稿者:樹々の緑 投稿日:2006年 3月12日(日)02時31分24秒   編集済
 持ち帰り仕事に一段落付いて、疲れて爆睡する直前です。

 金達寿氏、実は、最近になって彼が亡くなっていたことを知りました。

 大昔に、『文化評論』という雑誌に「太白山脈」という連載をしていたことをおぼろげに覚えていますが(中身はまったく忘れた)、徐京植『ディアスポラ紀行』を読んでいるのと同時進行で、何回目かの『玄海灘』読みをしているところでした。

 『玄海灘』は忘れられない作品なのです。初見時、生徒の政治活動に厳しい学校で朝早くこっそり、「沖縄の核つき基地つき返還反対」のビラなどを教室の机の中などに撒いていたので、日本の植民地警察の弾圧・拷問の情景がいやに生々しく感じられたものでした。C・モルガン『人間のしるし』とともに、まだまだ幼稚だった私にも迫ってくるものがありました。
 最近、といっても数年前になりますが、たしか、今度「力道山」の映画で主演している、ソル・ギョングさんがやはり主演していた(と思う)日韓合作映画「ペパーミント・キャンディー」で拷問シーン(これは全斗煥政権によるもの)を観たときも、たしか読み返しました。
 またC・モルガンの『世界の重み』の最後に、ナチ占領下フランスの地下レジスタンスで発表されたポール・エリュアールの詩が引用されているのですが、『玄海灘』の最後が、西敬泰が収監中の白省吾に面会に訪れる情景で終っているところと重なって、「人がどのようにして抵抗のたたかいに参加してくるのか」ということ、「たたかいを受け継ぐ」ということのイメージが、ヒシヒシと伝わってきました。

 それと、お恥ずかしいことにいま、「チャングム」にはまっているのですが、主人公のイメージが、私の頭の中で『玄海灘』の連淑にダブるのです。おそらく、お母様の世代に属する(1928?年の光州学生事件の時6歳という設定です)のではないでしょうか。

 『玄海灘』は1950年代の作品なので、いろいろ歴史的制約はあると思いますが、これはぜひ多くの人に読んで貰いたい作品だと思っています。青木文庫版下巻の末尾に、作者自身が「1953年12月」という時点でのあとがきで次のように言っています。

> そしてこれを直接うけとる日本人にたいしては、民族の独立を失った
> 帝国主義治下の植民地というものが、どういうものであるかということ
> をしめすつもりであった。これは、現下の日本人にとってもっとも積極
> 的な課題でなくてはならないはずである。

 かわもと文庫http://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/index.htm「世相百断」第36話の末尾で、
> しかし歴史とは、形式的な事実を再現するのみではなく、その再現を
> 通して時代を生きた人々の想いを再現することでもあるのではないか。
> そうすることによって初めて、現代を生きるわれわれとかつて生きて
> いた人々との間につながりが見えてくるのではないか。それこそが、
> 今を生きるわれわれにとっての歴史に学ぶということではないか。

と述べられていますが、『玄海灘』という作品は、その生きた例になっていると思います。
おやすみなさい。

追伸:Sinkenさん、赤城山へは、何度も行きました。年を取ってからは、もっぱら車でですが、赤城道路から薗原湖に抜ける道は、何度も通りましたよ。


--------------------------------------------------------------------------------
馬山 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月11日(土)00時31分27秒   編集済
 金達寿さん、すでに亡くなったのですが私のオモニ(母)の生まれたところと
近所で一族。(オモニが言っていたことですが馬山出身)。

 以前、私も馬山(慶尚南道昌原郡)のオモニの生まれたところを訪ね(日本生
まれのおじさんとともに)、少しばかり山間に入った母方の墓所を訪ねた。
(その画像は次回に)(金海金)

 その道すがら畑仕事をしている人も同じ一族と分かり、おじさんをはじめ私も
挨拶を。



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 4カ国サイバー討論会ご存知ですか 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月10日(金)23時50分38秒   編集済
 sinkenさん、こんばんは。

> 金国雄さん。こんばんは。韓国の平和ネットワークとオーマイニュースが共催で、東北アジアの平和を考える4ヶ国語討論会というのをやっています。
> 3月15日までだそうです。
> 日本語のページにわたしも書き込んでみたのですが、一般投稿者は、ちょっと少ないですね。

 かつて、sinkenさんの掲示板での投稿で知り拝見しました。私も最近はネット
社会・システムが良く分からなくなった関係、そのサイトを見てsinkenさんの投
稿が良く分からなかったのですが、どなたかの返信の中であったのを見ました。


 私のようなものにとってはなぜか分かりにくかったのが第一印象です。これは
私の知識不足による点もあるものと考えますが。(わたしの勘違いかもしれませ
んが)

 勿論、サイト運営者がどのような考えを持って開設し運営していくのかという
政治的な点でも読み取っていかなければならない点もあるかもしれません。投稿
の多少は今後、知られていきその認知等で変わっていくものと思います。

> 日本語の欄に書いただけでは、他の国の人には読めないだろうと思ったら、主催者が他の言語に、翻訳し、紹介してくれるそうですよ。
>

 そのようですね。その点、本当に時代の隔世を強く思い、これからのそのよう
な一つの時代を築いていくスタイルと思います。(個人的にはオーマイニュース
の日本語版を待ち望んでいるのですが)

> なお、水島朝穂さんへのインタビュー。改憲の意図は何。は整理されていて読みやすい。
> http://www.peacekorea.org/main/board/zboard.php?id=forum_japan
>

 これには、まだ目を通していませんので後ほどしたいと思います。(ただしこ
このところどうしても忙しい関係、その点遅れますが)


> ちなみに、 わたしも「全ての人々が平和的に共生するためには何が必要か。」と言う投稿をsinken 名で行いました。簡単に書き込めますよ。
> 掲示板はやめたわけではありませんので、 これからは、お邪魔して、自分の言いたいことを書かせてもらいます。よろしくお願いします。

 そうです。sinkenさんの存分をどこであっても自由に続けてくださいよ!
当掲示板でも他掲示板でも。

 (以下略。樹々の緑さんにタッチ)


 それでは失礼いたします。
  金 国雄 拝


--------------------------------------------------------------------------------
Re: ささやかな疑問より(文献『旅順虐殺事件』) 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月10日(金)23時05分42秒   編集済
 今日から「平和展」展示(キャプションを含む)パネル製作に取り掛始めました。
私が「平和展」(真宗大谷派名古屋別院)に関わることになったキッカケはある平
和問題での展示会に一人でブースをお借りして植民地朝鮮をテーマに平和活動を行
っていたとき、いまから13年ほど前でしょうか(だいぶ記憶も定かでなくなりま
したが)、大東さんと出会ったことがキッカケでした。

 今思えば、そのことによって朝鮮の近代史を本格的に勉強することになりました
が、仕事を抱えまた北朝鮮の民主化を願う活動の中ではなかなかそれに割ける時間
もないのが現状・実情であり、専門的に歴史学を学んだこともない私は、いつでも
それを学ぶ一市井のものにすぎません。

 それでもそれをキッカケに歴史関係の著名な方々とであったことは私の貴重な財
産でもあります。いつもそのような方々の著作から学ぶ日々です。その後なかなか
お会いすることもかないませんが、今は故人となられた金英達さんとは、その亡く
なる直前にある資料集を共同で手がけていた関係、また考えを異にしつつも北朝鮮
の民主化ということで(同じ愛知の出身ということもあり)意見を交換したことも
ありました。

 人に与えられた人生の時は刻々と過ぎていくことをこのごろとくに感じます。

 個人的には、できれば今年は「日清戦争」前後を学びの一つとして勉強したいと
思います。インターネットもあり私のような学び人にとって大変助かる時代にもな
りました。しかし必ずしも真実というわけにもなりません。やはり基本は地道な調
査も必要ですね。

 今日は作業の合間に大谷派の当時の機関紙『本山事務報告』(時代によって名称
を変えた歴史もあります。『配紙』、『本山報告』、『本山事務報告』、『宗報』、
『真宗』等)より1894(明治27)年8月(号外)、9月号の「日清戦争」に
関する記述に目を通していたところです。(昼休みには『歴史の偽造をただす―
戦史から消された日本軍の「朝鮮王宮占領」』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874981992/qid=1141821852/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-5287021-9988743
 を再読はじめましたが)

 続きは次回にでも。


--------------------------------------------------------------------------------
4カ国サイバー討論会ご存知ですか 投稿者:sinken 投稿日:2006年 3月10日(金)22時33分0秒
金国雄さん。こんばんは。韓国の平和ネットワークとオーマイニュースが共催で、東北アジアの平和を考える4ヶ国語討論会というのをやっています。
3月15日までだそうです。
日本語のページにわたしも書き込んでみたのですが、一般投稿者は、ちょっと少ないですね。


日本語の欄に書いただけでは、他の国の人には読めないだろうと思ったら、主催者が他の言語に、翻訳し、紹介してくれるそうですよ。


なお、水島朝穂さんへのインタビュー。改憲の意図は何。は整理されていて読みやすい。
http://www.peacekorea.org/main/board/zboard.php?id=forum_japan


ちなみに、 わたしも「全ての人々が平和的に共生するためには何が必要か。」と言う投稿をsinken 名で行いました。簡単に書き込めますよ。

掲示板はやめたわけではありませんので、 これからは、お邪魔して、自分の言いたいことを書かせてもらいます。よろしくお願いします。

それと、樹々の緑さん。改めて、ご挨拶させていただきます。赤城山にもいかれたんですか。赤城山
はわたしが1番好きなところです。そこで野生の山野草を見るのがすきなんです。

ところで、樹々の緑さんの軍隊についての意見を拝見しました。多くの点で同意できます。上に紹介した4ヶ国討論会、是非のぞいて見てください。それに折角の機会ですから、投稿なさったらどうでしょう。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: ささやかな疑問より(文献『旅順虐殺事件』) 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月 9日(木)00時34分47秒
 明日も早くまた久しぶりに日付も変わった関係、これから寝ます。

 その前に、「陸奥宗光」関連で検索、

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CE%A6%B1%FC%BD%A1%B8%F7&fr=top&src=top&search.x=30&search.y=16

 「アジア歴史資料センター」では、「蹇蹇録(けんけんろく)」での検索で、
25件ヒットし、原本?が読めるみたいです。今日のところ私は内容を確認す
ることができませんが。

「蹇蹇録」 の検索結果

--------------------------------------------------------------------------------
 検索結果: 25 件 1~20 件

--------------------------------------------------------------------------------
 表示順: 分類 年代域 合致度  表示件数: 20件 50件 100件


 1. 表紙 (目録) 1画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 2. 中表紙 (目録) 1画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 3. 蹇蹇録緒言 (目録) 2画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 4. 蹇蹇録目次 (目録) 4画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 5. 第一章 東学党ノ乱 (目録) 7画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 6. 第二章 朝鮮ニ向テ日清両国軍隊ノ派遣 (目録) 6画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 7. 第三章 大島特命全権公使ノ帰任及其就任後ニ於ケル朝鮮ノ形勢 (目録) 5画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 8. 第四章 朝鮮国ノ内政を改革スル為メ日清両国共同委員ヲ派出スヘシトノ提案 (目録) 7画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 9. 第五章 朝鮮ノ改革ト清韓宗属トノ問題ニ関スル概説 (目録) 5画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 10. 第六章 朝鮮内政改革ノ第一期 (目録) 8画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 11. 第七章 欧米各国ノ干渉 (目録) 16画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 12. 第八章 六月二十二日以後開戦ニ至ル間ノ李鴻章ノ位置 (目録) 8画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 13. 第九章 朝鮮事件ト日英条約改正 (目録) 10画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 14. 第十章 牙山及豊島ノ戦闘 (目録) 13画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 15. 第十一章 朝鮮内政改革ノ第二期 (目録) 13画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 16. 第十二章 平壌及黄海戦勝ノ結果 (目録) 8画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 17. 第十三章 領事裁判制度ト戦争トノ関係 (目録) 11画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 18. 第十四章 講和談判開始前ニ於ケル清国及欧州諸強国ノ挙動 (目録) 11画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 19. 第十五章 日清講和ノ発端 (目録) 12画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 20. 第十六章 広島談判 (目録) 10画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]


 21. 第十七章 下ノ関談判(上) (目録) 13画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 22. 第十八章 下ノ関談判(下) (目録) 20画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 23. 第十九章 露独仏三国ノ干渉(上) (目録) 15画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 24. 第二十章 露独仏三国ノ干渉(中) (目録) 24画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]

 25. 第二十一章 露独仏三国ノ干渉(下) 結論 (目録) 7画像
   (蹇蹇録)
   [前資料]|[次資料]



  出版物としては、
 http://books.yahoo.co.jp/search?p=%ED%A1%ED%A1%CF%BF&sid=
  があります。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: ささやかな疑問より(文献『旅順虐殺事件』) 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月 8日(水)21時46分31秒
 いま自宅の書架を見渡し「日清戦争」に関するテーマでの文献としてすぐに取り出
せるものとしては、

『日清戦争の社会史―「文明戦争」と民衆』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894280094/qid=1141821715/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/503-5287021-9988743

『歴史の偽造をただす―戦史から消された日本軍の「朝鮮王宮占領」』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874981992/qid=1141821852/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-5287021-9988743

 ですか、昼休み時間にでも再読をと思っています。


--------------------------------------------------------------------------------
第17回 平和展 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月 8日(水)21時32分19秒
 「平和展」準備の関係、先ほど帰宅してまだ韓国のニュースもまだ見ていません。
今週から準備の関係少しばかり忙しくなりますので投稿などできない日があるかも
しれませんが宜しくお願いいたします。

 今日は宣伝をかねて「平和展」のチラシの画像を以下に↓