2008年2月11日月曜日

掲示板「梁山泊」過去ログデータ 51

天本英世 投稿者:旅人君 投稿日:2006年 3月 3日(金)21時15分7秒   編集済
私は天本英世さんの、<日本人への遺書>という本をいつでも手元に置いてあります。
この本は素直に読めます。
天本英世は仮面ライダーなどのテレビにでていました。
彼はみずから非国民と言います。
私も非国民です。
非国民とでも思わないと、息苦しくてしょうがないのです。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: sinkenさんへ。 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月 3日(金)20時07分15秒
 樹々の緑さん、こんばんは。

>  締切のある仕事に追いまくられて、今晩はこのくらいでやめておかないと身が持たないので、ということで、寝る前にちょっと失礼しました。

 あまり無理をせず、仕事はじめ投稿をしてください。体を壊してもなんです。
私も昨年、一昨年はそうでしたから。

>  sinkenさん、私も日本を出たことないんですよ。でも、ちょっとした事情で、もっと年を取って機会があれば、長水(チャンス?)というところへ行ってみたいと思っています。

 「長水」を知りませんが、「全羅北道」と韓国ヤフーでは出てきましたが、
時間がなく詳細は紹介できません。

 <参考までに>

 韓国観光公社
http://japanese.tour2korea.com/

>  sinken徒然板は、時々拝見しています。ROM専門で、金さんが苦闘されているときに

 「立って半畳、寝て1畳」私の人生、苦闘の連続の関係、お気遣いなく。

 しかし皆さんが、それぞれに関係を築かれていくことが私は本当に嬉しいです。

 >でも私は、「味噌カツ」だけでなく、辛いものも好物ですよ! きしめんは
 >駄目(ペタペタ感が何とも…)ですけど、味噌カツにははまってしまいました。

 ここのところ寒さもあって私は「味噌煮込み」(うどん)です。それと「どて煮
込み」(だいぶ上手くなりました)。

 もう一つ。名古屋では有名な某店の「手羽先唐揚」。近くに店がない関係、
近くのスーパーで時たま買います。スーパーのものでも最近は美味しい。女房も
美味しいといいます。

 ここのところ私は「大根とコンニャクのおでん仕立て」にチャレンジ。そこそ
こ好評です(おでんの素を借用)。女房は今晩の夕食として寿司飯作りにチャレ
ンジ。できしだい手巻き寿司に。如何なることになりますか、こうご期待を。

 > こちらにも、ぜひご連絡を。もっとも私は「人見知り」なので、あまり
   楽しくはないかも知れませんがね。

 人間十色。いろいろな出会いがあって人生があります。ただし心と心で対話
できることがいいですよね。

 罵倒の応酬は私たちにとって別世界。お互いにその存在を認め合い尊重しと
もに進歩を願い歩む。これからも宜しくお願いします。皆さんとともにおあい
できることを約束いたします。

>  徐京植『ディアスポラ紀行』、読み終わりました。実は著者のこの感じ

 徐三兄弟の末弟でしたか。

 当文献をまだ読んでいませんが、私は三兄弟のその息子たちより、彼らの
オモニ(母)の生きてきた人生に強く興味があります。

  sinkenさんともコンタクトが取れると良いですね!

 くれぐれもお体を大切に!

  金 国雄 拝


--------------------------------------------------------------------------------
Re: sinkenさんへ。 投稿者:樹々の緑 投稿日:2006年 3月 3日(金)02時31分30秒
 金国雄さん、こんばんは。そしてsinkenさん、はじめまして。夜中に失礼。

 締切のある仕事に追いまくられて、今晩はこのくらいでやめておかないと身が持たないので、ということで、寝る前にちょっと失礼しました。

 sinkenさん、私も日本を出たことないんですよ。でも、ちょっとした事情で、もっと年を取って機会があれば、長水(チャンス?)というところへ行ってみたいと思っています。

 sinken徒然板は、時々拝見しています。ROM専門で、金さんが苦闘されているときにも、眺めていることしかできませんでした(もっとも、だいぶ後から見たのでしたが)。「2ちゃんねる」などでもそうですが、私は、年が年のせいか、あの用語法自体に、心理的に付いて行けないのです。それと、法律論になったら、多分自分の性格から、のっぴきならないところまで首を突っ込んでしまうだろうと、自制したのです(金さん、言い訳がましくて済みません)。それは、自分の身辺の現況から、ちょっと厳しいのです。

 sinkenさん、上武大橋左岸下流河川敷で行われる花火大会には、見物に行ったりしています。伊勢崎ICで降りて富弘美術館にも行ったことがありますよ。学生時代には、大沼でボートを漕いだりしました。

>  私など「付け出し」で十分なぐらいです。韓国人は本当に良く食べます。
> それも朝から。私の胃袋の倍はあるのではないかといつも感心します。
> 本家に行ってもそうです。おじさんのほうがはるかに良く食べる)ここだ
> けの話、私は辛いものが苦手なんです。

 金さん、あれが「付け出し」だとしたら、本当に韓国の人たちは健啖家ですね。私も最近、本当に食が細く(というか大食いができなく)なりました。でも私は、「味噌カツ」だけでなく、辛いものも好物ですよ! きしめんは駄目(ペタペタ感が何とも…)ですけど、味噌カツにははまってしまいました。

>  それと関東方面に行くときは必ず連絡します。そのときを私も楽しみに
> しています。

 こちらにも、ぜひご連絡を。もっとも私は「人見知り」なので、あまり楽しくはないかも知れませんがね。

 徐京植『ディアスポラ紀行』、読み終わりました。実は著者のこの感じ、もちろん、在日という「ディアスポラ」として追体験することはまったくできませんが、著者が冒頭の扉に掲げた絵、そしてまた最後に戻っている絵の画家フリードリヒには、遠い記憶があります。
 それは、私自身が卒業前後に読んだ本の中で、この画家だったと思うのですが、作品自体から「鬱病患者であることが分る典型である」と、ある精神医学者(大原健士郎氏だったか?)に指摘されていたことでした。その本に掲げられていた絵は、まったく別のものでしたが、雰囲気は確かに似ています。その「生き苦しさ」に通じる「息苦しさ」は、しっかりと受けとめなければならないと感じました。

 周囲を壁に閉ざされているような経験、周囲の人間が信じられない経験、その中でなお自己を主張していかねばならないしんどさ、「国賊」扱いされた戦前の革命家にも、そういう疑似体験はあったと思います。しかし、著者のように、行き着くべき先は「知っている」のに、それに至る道筋は「霧の中に霞んではっきりとは見えない」状況は、確かに辛いでしょう。しかし、著者が知識人を自認するのであれば、そこをもうちょっと、追求してほしかったなと、他人事のように軽い感想を覚えました。

 何だか、最後になって、話が重たくなって済みません。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: sinkenさんへ。 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月 2日(木)23時37分12秒   編集済
 引き続いて

 韓国に行くとき、できればソウルあたりで待ち合わせて観光ができれば
いいですね! 案内は私たちがいたします。韓国でいきなり刺身を味わう
のも何ですが一回は、インチョン(仁川)の港の観光船乗り場前の食堂街
(しっかり数えたことがありませんが、50軒ほどでしょうか? とにか
く刺身料理を出す店が多く集まっています)で是非味わいましょう!
 なかなかいけます。

 画像は、スキーの仲間たちと行ったときのもの。画像に写っているのは
よく見たらビール以外すべて「付け出し」(それは最終的には料金のうち
に入っていると言ってしまえば、そうなんでしょうが)ここでは、そんな
無粋なことは横において、テーブルの足も折れるほどの「付け出し」を堪
能しましょう。(どこに行ってもただし、ファーストフード店は除くが基
本的には3品以上そうですが、昨年、光州に行ったとき、竹筒ご飯の有名
店でも1万w(日本円で今のレートで1200円ぐらいになりますか?)。
それを頼んだときも十分な付け出しがでて、結果、別に頼んだ肉料理を残
すことになりました。

 私など「付け出し」で十分なぐらいです。韓国人は本当に良く食べます。
それも朝から。私の胃袋の倍はあるのではないかといつも感心します。
本家に行ってもそうです。おじさんのほうがはるかに良く食べる。ここだ
けの話、私は辛いものが苦手なんです。

 辛さがかまわない方であれば食事に困ることはないです。勿論、日(本)
式の店も一杯あります。ファーストフード店でも「うどん」や「トンカツ」
などもあります。味のほうは専門店以外いまいちと思います。

 釜山でのトンカツ専門店はかなり美味しい店でした。それや「晋州」での
「うなぎ」と「あなご」の蒲焼は絶品。また店を選べば「冷麺」も最高です。
それと名前を失念しましたが蒸した豚肉。適度に油が落ち昔からの大好物。
ツケダレがポイントです。

 なんだか今回は食い意地が張ったような話になってしまい申し訳ありませ
ん。一度行きましょう!

 それと関東方面に行くときは必ず連絡します。そのときを私も楽しみにし
ています。

 sinken兄貴、それでは。
  金 国雄 拝



--------------------------------------------------------------------------------
sinkenさんへ。 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月 2日(木)23時11分19秒   編集済
 sinkenヒョンニム、こんばんは。

 「平和展」関係準備で先ほど帰宅しました。

>金さんの韓国明洞の写真。勝手な想像で、上野のアメ横みたいだなと感じました。

>日本人歓迎というサイン。もちろん、商売上のサインなんでしょうが、人と、人
>の関係では、訪れる日本人を韓国の人は歓迎してくれるのでしょうか。

 明洞近くのロッテホテルも日本人観光客で一杯ですよ。明洞は、休日ともなれば
昼間から人波みで一杯。しっかり前を見ていないと歩けないぐらいです。

 そして人と人の間が日本より近い。何の心配もないですよ。最近は、呼び込みも
取締りがあって無くなってきたようです。はじめて行った時、明洞の店でいきなり
手を引っ張られ店の中へ引っ張り込まれたこともありましたが(明洞ではなく南大
門の市場でした。訂正します)。しかし、明洞の奥まったところには、キャッチバ
ーがあり、ぼったくられる恐れがあるため近づかない方が賢明とのアドバイスを以
前、ソウルの知り合いから注意を受けたことがあります。

 在日や日本人観光客は服装や仕草等で分かりますから。

 下の画像は、ソウルへ行ったら是非お勧めのハンガン(漢江)のナイトクルーズ。
http://www.k-plaza.com/seoul/park_09.html

 画像の真ん中の女性は、たまたま船で乗り合わせた地元のアベックの方。スキー
クラブのメンバーの日本人の皆さんとも仲良く記念撮影。あまり歴史問題での日韓
両国政府間の政治的軋轢を単純に一般市民に当てはめないほうがいいと思います。
市民レベル(草の根)の太い交流は紆余曲折があっても今後とも途切れることなく
日韓間の未来に向けての市民連帯を築いていくものと思います。

訪日経験のある高校生、4割が「日本好き」
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=732006030101200

 しかし文化、慣習等の違いもあってはじめていくとびっくりすることもあるかも
しれませんが、それはその国の文化を理解し楽しむと言う姿勢を持つと非常に旅が
楽しくなりますよ!

 ソウルの若い女性は、整形手術もあってか、全体的にきれいな人が多いように思
います。しかし私は地方に出て、昔ながらの朝鮮人の顔に出会うのが楽しみですね。

 私は一般の交通機関(市内バス、高速バス、地下鉄)もよく利用しますので、地
方の都市、町のバス停で出会う人たちが印象に残ります。時々話すこともあります。

 「どこから来たのか?」と質問されると「在日僑胞で日本から」って。

 最近、少しばかり舌が回るようになりました。朝鮮語・韓国語も使わないと言葉が
出てきませんから。考えてから言葉が出るようでは、まだだめですね。語学は耳から
口ですかね!

 発音が悪くてもまずは話すことです。何とか通じますよ。私は子供に笑われること
もあります。「苺」と「鶏肉」の発音が区別できていないと。

 まずは「アンニョンハセヨ」と「コマスミダ」or「カンサハンミダ」を知って使っ
て見ることです。必ず距離が縮じまります。万国共通と思います。

 (続く)

 金 国雄 拝



--------------------------------------------------------------------------------
金さん、旅人さん、今晩は。 投稿者:sinken 投稿日:2006年 3月 2日(木)22時03分37秒
旅人さんの香港旅行記。香港の町の雰囲気を感じ取る事ができます。金さんの韓国明洞の写真。勝手な想像で、上野のアメ横みたいだなと感じました。

日本人歓迎というサイン。もちろん、商売上のサインなんでしょうが、人と、人の関係では、訪れる日本人を韓国の人は歓迎してくれるのでしょうか。
実は、わたしは1度も飛行機に乗った事がありません。日本からでた事がありません。でも、60歳を越えたら、一年に1度は、日本をでてみたいと思います。

1番先に行きたい国、それはもちろん1番近い国、韓国、そして台湾、香港の順かな。

旅人さん、旅行記は自主削除しないで下さいね。

金さん、関東にくるときには、またわたしにも声をかけてくださいね。


--------------------------------------------------------------------------------
旅行記、ありがとうございます 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 3月 1日(水)20時25分16秒
 旅人トンセン、こんばんは。

 旅行記、本当にありがとうございます。樹々の緑さんからも話があって
良かったですね。

 これからも楽しい話などお寄せください。また拙宅にも遊びに来てくだ
さい! 遠慮なく! 樹々の緑さんも是非良かったら遠慮なく来てくださ
い。

 私も関東方面に行くことができたら是非、訪ねますのでご両人さん、宜
しく。

 それでは。
  金 国雄 拝


--------------------------------------------------------------------------------
おまけ 投稿者:旅人君 投稿日:2006年 3月 1日(水)13時33分56秒
香港はジャズが似合う。
そして、オールド、ファッション、ラヴ、ソング。

夜店の露店から流れてる曲が妙に渋いですよ!

まだまだ、たーくさんありますが、これで〆ます。


--------------------------------------------------------------------------------
<10>香港 投稿者:旅人君 投稿日:2006年 3月 1日(水)13時18分12秒   編集済
店にいる女性はなぜか笑顔がないです。
なぜなんだろ?
私は慣れてるから平気ですが、最初は疑問でした。
香港人は失礼ですが、あまり顔が・・・・
ですから、少し笑顔とも思いますがねえ。
私は含み笑いができる人が好きです。
欧米人が得意ですよね!
あれやられると、私はコロっとね!

言葉なんですが、私は面白くてねえ。
日本語一本!通じない思います?
ふふふ、それが必死になればかなりいけちゃう!

今はねえ~
でもね、なまじしゃべれると人間関係が濃くなるでしょ?
これはいけません!
私は自称ボヘミアンですからね。
孤独を愛してる、なんちゃって!

あ!そうそう、デパートだからといってトイレに入る時は気をつけてくださいよ。
九龍の西武デパートあたりなら平気ですが、地元のデパートのトイレにはトイレットペーパーが手を洗う場所にあるところもありますからね。
ですから、あらかじめに、外のロールから引き抜いてから入りますので。
そして、便座を拭かなきゃいけませんので、けっこうクルクルしましょう!


--------------------------------------------------------------------------------
<9>香港 投稿者:旅人君 投稿日:2006年 3月 1日(水)13時00分7秒
私は夜店が好きです。
朝市みたいな感じの露店も大好き。
この2つが通りをはさんで存在してます。とにかく賑やかです。
朝の早くから、それも4時には新聞や雑誌の売り子が道端に店を広げてる。
実は私がはじめて香港に来たときに、友人となったのは露店の新聞売りの人でした。
道に迷った時に本当に親切に教えてくれたんです。
今でもいます、実は女の方なんです。
少し恥ずかしがりやのようです。
私は九龍のある一角はなんとか迷わずにすみますが、なんといっても町が迷路です。
そうそう、どこでも混雑してますが以外に疲れないのは、香港人は歩き方が上手で人にぶつからないのです。
そりゃ、ボーっとしてたら駄目ですよ。
朝、目につくのはもちろん学生ですよね、なぜか女生徒が目につく。<苦笑い>
水色の両サイドが少し切れてるタイトのスカートなんかはいちゃってね!
可愛いですよ。
日本のようにヘンテコな短いスカートなんてはいてません。
でも、眼鏡が多い。
小さな小学校の生徒も眼鏡がねえ。
勉強にかなり力を入れてるようですよ。
でも、やはり男の子とデレデレしてるのもいますよ。
しかし、なぜか女の子のが指導権を握ってるようです。
喧嘩してても、女の子のが強くて一方的に言われちゃう。
男の方は、後から荷物を持って女の子の機嫌をとるように追いかけてる。
女の子は、さっさっと歩いて食い物屋に入って行く。
後から男がその店に入ってくなんて光景はかなり見る
多分、男の子がおごるんだろうねえ。
香港の女の人は朝食を作らないなんて言ってたが。
本当かもね!
そうそう、友人の香港人の家に泊まった事があるけれど、少し気が引けました。
香港は物価も高いし、土地もないからね。
マンションの狭い部屋でけっこうギリギリ。
だから、物をどかしたりして布団をひきます。
なぜか悪くてね。
だから、私は一回しか泊まった事はないです。