遅すぎる可能性 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 2月17日(金)18時44分0秒
今日の朝日新聞朝刊には、安本(崔相粉)さんに関する記事が載って
いました。
「帰還事業」で北朝鮮へ 女性の一時帰国、可能性高まる
http://www.asahi.com/national/update/0217/NGY200602160005.html
まだ確定ということではないようですが、実現すれば帰国事業での
関係者のみならず、朝鮮問題にとって非常に重要なきっかけの一つに
なるものと考えますが、とりあえずは崔さんご家族、親族にとって朗
報になることを願っています。
日朝間での一般帰国者の公式の日本への往来は聞き及んでおりませ
ん。(北朝鮮政府関係者の立場での来日は別として)
これが同時期、中国からの帰国者の場合は許可制(袖の下は必要と
思いますが)ながら中国にいる親族への訪問は以前より時に中断しつ
つも認められていた事です。
そして中国での親族の家庭で当然の如く見聞きしたりまた、メディ
アを通して外部世界の状況を知るケースもあるように聞きます。
関係者の日朝自由往来ということについてまだまだ難しい問題もあ
ると思いますが、崔さんのご家族、親族の皆さんの願いが叶うことを
切に願い。
--------------------------------------------------------------------------------
詩人・尹東柱を偲び 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 2月16日(木)19時24分20秒 編集済
尹東柱を偲んで
죽는 날까지 하늘을 우러러
한점 부끄럼이 없기를
잎새에 이는 바람에도
나는 괴로와했다
별을 노래하는 마음으로
모든 죽어가는 것을 사랑해야지
그리고 나한테 주어진 길을
걸어가야겠다
오늘 밤에도 별이 바람에 스치운다
『星うたう詩人』三五館 1997年2月16日、「序詩」より
71.延辺が生んだ詩聖・尹東柱
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/history/71.htm
「棄民」という言葉がある。広辞苑は「見すてられて国家などの…
http://www.chunichi.co.jp/00/chn/20060216/col_____chn_____000.shtml
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:旅人君 投稿日:2006年 2月15日(水)21時55分59秒 編集済
兄弟!行って来ます。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: どうも、どうも 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 2月15日(水)19時51分13秒 編集済
旅人さん、こんばんは。
> 金先輩!どうも。
私たちは義兄弟で良いのではないですか! 当掲示板の名称も「梁山泊」。
> <考えてみたら、名古屋なんて日帰りできますね>
>
> <小田原から新幹線に乗ればわけないしねえ>
大歓迎! いつでもおいでください。
私たち夫婦も湘南に必ず行きますよ! (ミョンテとキムチ(ポサンキムチ)
を持って)
南無阿弥陀仏
金 国雄 拝
--------------------------------------------------------------------------------
李燦 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 2月15日(水)19時44分54秒 編集済
교꼬 여동생 안녕하세요
새해 복 많이 받으세요. 오래간만입니다
여러가지 내용을 소개해줘서 감사합니다. 한번 놀러오세요
1970年前後、私はちょうど「金日成将軍の歌」を習いだしていた
ころです。「愛国歌」は、なぜか私の記憶にはありません。ささやかな
いまも疑問として持っているのですが、「白頭山」ではなく、なぜ「長
白山」なのうだろうかと。あくまでも私のたわいもない疑問です。(勿
論、抗日パルチザンの活動拠点として間島など中国東北部との関係があ
ったとしても。「『北朝鮮事典』竹内書店新社 2001年1月22日」によれ
ば、作られたのが解放直後であったと言われていますが、それ以前に作
られていた可能性も無いわけではないのですが)
検索:金日成将軍の歌(日本語訳)
http://www.kcckp.net/ja/art/music/hymn.php?a+1
*私の記憶に残る歌詞と一部日本語訳で異なるところもあるのですが
まだ「絞首刑」は、チマチョゴリを着たハンメーの出てくるところで
中断していますが、私の幼年時代にも我が家に白衣のチマチョゴリを着
て長いキセルをふかしていたハンメーが同居していました。白衣とコム
シン(子供ながら舟形の履物の造詣が不思議だった。)以外のハンメー
を知りませんが良くキセルで頭を悪さをしたときなど小突かれた記憶と
刻みタバコを買いに行く駄賃として5円をもらった記憶が今も残ります。
>この後、保安課長役の足立正生さんは赤軍へ、尹隆道さんは在日韓国青年運動
>へと、それぞれの道を歩まれたようです。
追々、調べてみたいと思います。
すでに知っていると思いますが次のニュースがありました。当掲示板を
訪れる皆さんの参考までに。
【写真】脱北青少年学校、2年連続し大学進学率100%
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72695& ;servcode=500§code=500
また、
[社会] 長白山管理委員会、開所式
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news2/060124-3.htm
それとたしか「今西錦司全集」のなかにも白頭山(付近)?でしたか踏破
記があったと記憶します。(だいぶ記憶があいまいになりましたが以前、読
んだ記憶が)
いつか私は延辺朝鮮族自治州の「琿春」を訪ねたいと思っているのですが...。
体にはくれぐれも気をつけて、勉学に励んでください。
それでは。 金 国雄 拝
一昨年秋訪れた韓国の「雪岳山(ソラクサン)」連れ合いと。
--------------------------------------------------------------------------------
どうも、どうも 投稿者:旅人君 投稿日:2006年 2月15日(水)19時36分59秒 編集済
金先輩!どうも。
大島渚は湘南の鵠沼に住んでます。
以前は、私の家の前を散歩してましたよ。
しかし、この前見た時は、歩けるような感じではありませんでした。
香港から帰ったら、香港日記でも書かせてもらいます。
それでは、また。
<考えてみたら、名古屋なんて日帰りできますね>
<小田原から新幹線に乗ればわけないしねえ>
--------------------------------------------------------------------------------
絞首刑 投稿者:戸田京子 投稿日:2006年 2月14日(火)23時29分8秒
> 変わったところでは、無料動画サイトでは次の大島渚監督の「絞首刑」があります。
10年以上前に見たことがあるのですが、久しぶりに見直してみました。監督の意向で、プロフェッショナルな役者さん以外を使っているのが特徴的です。教誨師役の石堂淑朗さんは脚本家ですし、主役のR役の尹隆道さんも専門的なトレーニングを受けたとは考えにくく、かなりたどたどしい演技です。芝居というより、映画作品の作り込み方自体に意義を持たせたかったのだろうと感じました。
帰国運動が始まって10年経った頃の作品ですが、金日成将軍の歌が主役の出自の意味に合わせて使われたり、小山明子さん演じる朝鮮女性が、南朝鮮の女は苦労しているといった言い回しをするなど、北寄りのイデオロギーが強く残っている作品だと感じます。在日を阻害する日本社会がヒトラーの演説をBGMに伴って映し出される、在日の人権と北へのシンパシーが同一軸で語られるなど、帝国主義対革新勢力といったナイーブなまでの二項対立的な描き方がされているように思いました。
この後、保安課長役の足立正生さんは赤軍へ、尹隆道さんは在日韓国青年運動へと、それぞれの道を歩まれたようです。1968年という政治の季節の終焉を物語るような、ないし、それぞれの分岐点を示すような作品だと感じます。
個人的には、内容よりも、前衛的、実験的な映画の作りに関心がありますが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
百聞は一見に如かず 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 2月13日(月)22時06分57秒 編集済
「百聞は一見に如かず」(백번 듣는것 보다 한번 보는것이 낫다)
このような諺が日本ではあります。韓国・朝鮮(北朝鮮)ではどのように言われる
のか勉強不足で私には良く分かりません。いま「『辞書にない俗語慣用表現』白帝社
2004年6月10日」、「『日本語慣用語辞典』民衆書林 2000年1月10日」などで調べて
いるのですが、いまのところ良く分かりません。
時としてこのような状況に遭遇する場面が活動上ではあります。例えば、韓国での
脱北者の家庭を訪問してたまたま、当方の洗濯物があって先方の好意もあり洗濯をし
ていただいたこともありました。
勿論、いまは韓国に定住しており当然、各家庭には洗濯機(訪れた家庭では)もあ
り多くの洗濯物であればそれを使用します。たまたま私の洗濯物が少しばかりであっ
た関係、手洗いでしたいただき、なにげなくその行為を拝見していて、洗面器を使い
行う洗濯の姿に思わずその手際の良さに感心して彼の地での彼ら・彼女らの事情を理
解した経験がありました。
빨래방치
これも健在のようです。(ただし翻訳サイトではうまく翻訳されません)
--------------------------------------------------------------------------------
五穀飯(オゴクパプ) 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 2月13日(月)19時15分25秒 編集済
五穀飯(オゴクパプ)
http://www.geocities.jp/yumitaste/nhk/han11/hangul11a0302.html
このような風習を思いおこすこの頃です。韓国でもまた北朝鮮からの脱北者の
家庭を訪れると陰暦の風習にかかわりなく五穀飯をときに目にします。
話はかわり、ここのところ私の記憶にのこるニュースとして「横浜事件」があります。
先日の「中日新聞」の「中日春秋」には次のコラムが。
一九三三年の二月二十日。小説家の小林多喜二は特別高等警察(…
http://www.chunichi.co.jp/00/chn/20060210/col_____chn_____000.shtml
「人権の国をつくろう」との言葉がとても印象的でした。
検索(横浜事件)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B2%A3%C9%CD%BB%F6%B7%EF&fr=top&src=top&search.x=13&search.y=7
また朝日新聞2月11日朝刊、私の視点には「日韓正常化交渉 日本も文書を公開せよ」
との吉澤文寿氏の意見記事が載っていました。
検索(吉澤文寿)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%90%89%E6%BE%A4%E6%96%87%E5%AF%BF&ei=UTF-8&fr=top&x=wrt&meta=vc%3D
変わったところでは、無料動画サイトでは次の大島渚監督の「絞首刑」があります。
http://www.gyao.jp/cinema/
*まだ途中見ですが。
検索(李珍宇)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%8E%E7%8F%8D%E5%AE%87&ei=UTF-8&fr=top&x=wrt&meta=vc%3D
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 達城天池 (補足として) 投稿者:金 国雄 投稿日:2006年 2月12日(日)10時18分9秒 編集済
補足として
> 青丘文庫研究会月報<202号> 2006年2月1日
> http://www.ksyc.jp/sb/200602geppou.htm
> http://www.ksyc.jp/sb/20060201geppou.pdf
>
での「「朝鮮総督府の墓地政策―その目的と影響―」 高村竜平」と関連して、
『天皇制国家と植民地伝道』(中濃教篤)のなか(p226~p228にかけ)で、「3
・1独立運動」にかんして朝鮮憲兵隊司令部の資料を引用して次のように触れて
います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(前略)
10、総督政治は朝鮮古来の良俗習慣を打破しつつあり。就中墓地規則の如きは
その最も甚だしきものにして、これ一般鮮民の新政に悦服せざる所なり。
(中略)
それは前記した「不平」のなかで、朝鮮全道にわたって共通したものに「墓地規
則二関スル不平」というものがあった件についてである。この点は朝鮮憲兵隊司令
部でも驚きをかくしていない。その「意見」として、つぎのように記されているの
はそのためである。
すなわち、「墓地規則二関スル不平ハ甚ダ大ナリ、墓地ニ関スル古来ノ慣習上共
同墓地二埋葬スルハ忍ビザル所ナルべシ、又現在ノ共同墓地ノ位置ハ研究充分ナラ
ズ、不用官有地ヲ選定シ資金ヲ要セズシテ得ント欲セシガ如キハ墓山ノ為資金ヲ蕩
尽スルモ敢テ憂トセザル慣習卜相容レザル処ニシテ、其ノ設計方法ニモ亦不備アリ」
とされているのがそれである。前述の批判項目でも明らかなように朝鮮民族からの
土地収奪は有名だが、朝鮮人の埋葬についての慣習を無視し、共同墓地を作るにあ
たって、不用の官有地(それが殺風景な場所であろうと)を共同墓地にあて、資金
を使わず安価に事を運ぼうと考えたということは、とりもなおさず私有墓地でそこ
が耕作その他に有利だと見れば、総督府はそれを収奪し、共同墓地へ移させたとい
うことを物語っている。こうしたことからも朝鮮民族の不満を醸成させるという「
意外」な原因に、総督府も驚いたに違いない様子が上述の憲兵隊司令部の意見書に
ありありとうかがえるではないか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*誤字脱字の節にはお許しのほどを(金 国雄)
『奥付もない昔のある「写真帖」』(画像・「朝鮮人共同墓地」)から掲載します。